
おびなたピアノ教室
横浜市青葉区藤が丘
講師が書いていたこと

2019年3月3日
去年の11月に本番を終えた生徒さんが
レッスン時間を短く感じてくれるようになったようです。
「もっとやりたい」
そう感じる生徒さん、
他にもいらっしゃいました。
もっとやりたかった
と終わるレッスンが一番良いと思うので、
レッスンが充実していて良かったです。
2019年3月6日
もうすぐ生徒さんの出演するコンサートが近づいてきました。
演奏前のコメントを生徒さんと一緒に考えていると、
生徒さんの思いがそれぞれ、伝わってきます。
その曲の好きな処、
頑張りたい箇所、
思いを口にすると
その曲に、より愛着が湧くような気がします。
2019年3月21日
生徒さんが参加していた今月のコンサートが
無事終わりました。
出演した生徒さん、皆さん
少しずつ、それぞれ成長しているな、という印象を受けました。
緊張して固まってもきちんと最後まで弾ききる。
最初緊張しててもその後は最後まで頑張る。
いつもと違う箇所で少し間違えても
最後までめげずにきちんと弾く、など。。
これまで練習してきた成果が出たと思います。
頑張ってくれました。
2019年4月6日
生徒の発表会用に、
画用紙に楽譜を貼っていたら、
見やすくなりました。
生徒さんも喜んでくれると良いなと思っています。
この曲の
この場面はこんな感じ、ああいう感じ、、
こんな風に感じていたんだ、と
なるほど、と思いながら、
「そういうのも良いね」と、生徒さんと会話するのも楽しいことのうちの一つです。
2019年4月22日
無事、大人の生徒さん発表会が終わりました。
「綺麗な曲を選んで頂き、ありがとうございます」
と、
生徒さんからおっしゃって頂けました。。
次に何を弾こうか
いつも楽しみにしていらっしゃる姿勢、
とても素晴らしいことだと思います。
お疲れ様でございました!!
2019年7月10日
6月の最後のレッスンも
7月の最初のレッスンもなんだか
「疲れた~」としか言わなかった年中さん
今日はレッスンにならないとマズイと思って
冷房の効いている部屋ではありますが
「扇風機つけようか~」
と言って
しばらくしたら
「快適になった~」
って・・
ん?どこで覚えたんだその言葉・・
私?言った覚えはないけれど
快適になった後はレッスンもスムーズに出来ました・・
2019年8月6日
生徒さんの発表会、無事終了しました。
今日は発表会後の最初のレッスンだった子もいますが、、
発表会の曲を弾いてきた子は
良く弾けていました。
終わったからと気を抜きすぎていなく、
偉いなと思いました。
弾き直ししてしまっても
それで諦めることなく最後まで
頑張り、最後はミスなく
綺麗に終われる、というような、
それぞれ皆様、頑張っていたと思います。
演奏が皆、良かったです。
お疲れ様でした!
2019年8月24日

講師仲間が作っ たものより
分かりやすくは作れなかったけれど、、
手をかいてみよう、の紙・・
私もPCで作り、印刷してみました。
体験レッスンに生かせると
本当に嬉しいものです、、。
2019年10月10日
始めたばかりの生徒さんが、
レッスンで左手を練習していたら、
「怖い、」と言い出し・・
なんだろう?っと思っていたら
「ゾンビが出てきそうで怖い」
と言うので、左手の響きが
ゾンビっぽかったのだろうかと
すかさず
「その発想大事だね」
と言いました。
左手を弾いていて感想が出るというのも
良かったです。